水の激落ちくんで扇風機を洗ったらめっちゃキレイになった

スポンサーリンク
goods & accessories
スポンサーリンク

気温20℃を超える日もザラな初夏の陽気、いかがお過ごしでしょうか。

そろそろ部屋の空気を循環させたいので、長年使っているノーブランドの扇風機を引っ張り出してきましたが、羽から本体のいたる部分が大量のホコリにまみれていたので休みの間にクリーニングしてみました。

クリーニング作業ということで洗面所の戸棚の中を探索して用意したのが定番のマジックリンと雑巾

掃除をするうえで定番中の定番の組み合わせなのですが、2年ぐらい前に買ったまま使わずに戸棚の肥やしにしていた「水の激落ちくん」が出てきたのでマジックリンに代わって今回は激落ちくんを使ってみることにしました

水の激落ちくん
水の激落ちくん

posted with amazlet at 15.05.11
レック
売り上げランキング: 17,089

「水の激落ちくん」を使うのは初めてなので商品裏のラベルとamazonの説明欄を読んでみた

●洗剤ではなく、水を独自の方法で電気分解したアルカリ電解水、無色無臭のクリーナー

●除菌と消臭ができるです。水拭きでは落とせない汚れをアルカリイオンが包みこんで浮かせて落とします。界面活性剤を使用していないので、手にやさしく排水も汚しません。ニオイの元となる汚れや雑菌を取り除くので、除菌・消臭効果もあります。

●使えないもの-水拭きできないもの、漆器、皮革類、絹製品、アルミ、銅、真鍮、貴金属、宝石類、ニス塗りの家具、眼鏡、自動車の塗装面

#amazonおよび商品ラベルより引用

引用文冒頭では「洗剤ではない」とハッキリと言い切っているのに対して、アルカリ電解水100%の「住居用洗剤」という記述もあって、なんか意味不明なことになっていますね。

一般的に洗剤の主成分として使用される界面活性剤は含まれていないっぽいのでなんかお肌に優しそう。

使用禁止項目にプラスチックは該当しないので、さっそく作業に取りかかります。まず扇風機の羽まわりのシールドの取り外しに取りかかります。

この扇風機はシールドの外周に爪があるので丁寧に外していくとシールドをハズすことができます。

羽まわりには積年のホコリが付着していて遠目からみてもばっちいのが一目瞭然、こいつに「水の激落ちくん」を吹きかけると…

ホコリが水分含んで真っ黒なりました。物凄く汚い。

これをゴシゴシと根気強く雑巾で綺麗になるまで吹き上げていきます。

ゴシゴシやる覚悟で挑んだのに…

雑巾でサッと軽く撫でるただけで…

うあああ、「水の激落ちくん」すげえ。軽く撫でただけで根こそぎ汚れが雑巾にくっ付いてきた。

激落ちくんは界面活性剤が含まれてない電解水なので雑巾で吹いた部分を指で触ってもマジックリンのような独特のベトベト感がないのがめっちゃイイ!

これで完全に調子にのった僕は扇風機をモーター部分を除いて完全分解にして一気に磨き上げることにした。

マジックリンで清掃作業する時って洗剤独特のベトベト感が後に残ってしまうのがすごい嫌いだったけど、水で汚れを落とす激落ちくんなら吹き上げ後の手触りも滑らかで、これマジオススメ。

最後に汚れが酷かった羽まわりののパーツはシャワーでさっと流して組み立てて完成。

仕上げに毎度おなじみのアレを塗っちゃいます。マイクロソリューションから発売されているクリスタルコートです。

関連記事:美しい艶と光沢をだしつつも保護効果もあるコーティング剤クリスタル・コートを試してみた

以前の記事にも紹介した通り、クリスタルコートを塗布するメリットとして「指紋やほこり汚れが付着しにくくなる」というものがあります。もちろん全体的に塗布しますが、汚れが付着しやすい羽まわりは重点的に重ね塗りしました。

また艶出し効果もあるので、我が家のくたびれた扇風機がちょっとゴージャスになった気がします。

う〜ん、やっぱりゴージャスはいいすぎかな。テープでボタンを固定しているところが生活感を醸し出しちゃってます。

「ひとこと」

きれいに掃除した後の扇風機の風はやっぱり気持ちいい

今年こそはダイソンの羽根のない扇風機かグリーンファン買いたいなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました