最新のiPhoneがキター。今すぐ買わないと後悔する新しいiPhoneの秘密。

スポンサーリンク
iPhone
スポンサーリンク

我が家に最新のiPhoneがやって来た。みんなが気になるその全貌をお見せしましょう。

2014年9月10日 現在。Apple atoreから購入が可能な最新のモデルといえばもちろんiPhone 5s/5cの二択になる。

今まで一年間使ってきたSoftBankのiPhone5にお別れを告げて、この度新しくiPhone5cを購入した。

1週間後に発売されるiPhone6との比較をしてみよう。

iPhone6、iPhone6 plus

CPU A8 (64bit)
重量129g、172g
容量16/64/128GB
画面サイズ 4.7インチ、5.5インチ
解像度 1,334 x 750、1,920 x 1,080

カメラ
iSightカメラ
新しい8メガピクセルiSightカメラ
オートフォーカス
iSightカメラ
新しい8メガピクセルiSightカメラ
オートフォーカス
光学式手ぶれ補正(iPhone 6 Plusのみ)
True Toneフラッシュ
ハイブリッド赤外線フィルタ
裏面照射型センサー
自動手ぶれ補正
写真の自動HDR
強化された顔検出
露出コントロール
パノラマ(最大43メガピクセル)
バーストモード
タイマーモード

ビデオ撮影
スローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)
タイムラプスビデオ

連続通話時間:14時間、24時間
連続待受時間:250時間、348時間
インターネット利用:10時間(Wi-Fi11時間)、12時間
ビデオ再生:11時間、14時間
オーディオ再生:50時間、80時間

センサー
Touch ID
気圧計
3軸ジャイロ
加速度センサー
近接センサー
環境光センサー

iPhone5c

CPU A6 (32bit)
重量132g
容量16/32GB
画面サイズ 4インチ
解像度 1,136 x 640

iSightカメラ
8メガピクセル
LEDフラッシュ
裏面照射型センサー
ハイブリッド赤外線フィルタ
オートフォーカス
タップしてフォーカス
顔検出
パノラマ

連続通話時間:10時間
連続待受時間:250時間
インターネット利用:8時間、(LTE/Wi-Fi 10時間)
ビデオ再生:10時間
オーディオ再生:40時間

センサー
3軸ジャイロ
加速度センサー
近接センサー
環境光センサー

性能比較まとめ

  • 画面が大きくなった。
  • 処理速度かあがった。
  • バッテリーが持つようになった。
  • カメラが何か良くなった。
  • センサーが増加した。
  • 書くの忘れてたけどWi-Fiが新規格に速いものに対応した。
  • おサイフケータイ(NFC)Felica非対応

個人的な所感

画面が大きくなった。
スマホはポケットに入れて持ち運ぶ派かつ片手入力派なのでiPhone4sのサイズが理想。

処理速度かあがった。
iPhoneでエンコード処理など重たい作業はしないのでA6で十分。A5でも問題ないレベルかもしれない。

バッテリーが持つようになった。
バッテリーを気にしなければならない状況っていうのが主に休日に出かけた時なんだけど、4sの容量でも98%ぐらい問題ない。都内だと駅近のキャリアショップで充電できますし、旅行時にはモバイルバッテリー持ちますし。

カメラが何か良くなった。
写真はiPhone派なので、できるだけ綺麗に撮りたい!光学式手ぶれ補正は魅了的だけど、これまで使用していた5で妥協できるレベルの写真を撮影できていたのでギリギリ問題ないかな。

センサーが増加した。
気圧計を使うタイミングって一体…。

Wi-Fi
11ac対応した。うおおお、すげー。

ここで少し前にAirMac Time capsuleを購入しようと息巻いて量販店に足を運んだ時のお話をしようと思う。お店の方に説かれた「11nで速度に不満ありますか?価格差1万で数MBの速度向上ですよ。expressで十分だと思いますが…。」

このセールストークによって冷静になった私は11ac対応していない安いAirMacを購入した。つまり11acに対応してようがしていまいが、我が家には関係ない。

おサイフケータイ(NFC)Felica非対応
今回搭載されたおサイフケータイはNFCという規格らしい。なんでもこの規格って日本で普及しているおサイフケータイの規格とは別物らしい。日本で普及しているのはFelicaというsonyが主導している規格のようだ。

NFCとFelicaは規格が違うので受信する装置もそれぞれの規格に対応したものでないと駄目らしい。

つまり日本ではNFCによる通信を受信する装置がほとんど無いようなので国内では使用不可能と考えて良いみたい。

iPhone6/plusとiPhone5c価格比較

iPhone6
docomo 16GB ¥73872
au 16GB ¥72360
softbank 16GB ¥70080

iPhone6plus
docomo 16GB ¥87832
au 16GB ¥85320
softbank 16GB ¥83280

iPhone5c
回線契約無しで購入したかったのでオークションを利用しました。お値段なんと新品¥25000前後。

価格差驚きの1/3。

カメラの性能アップは確かに魅力的だけど、値段が高すぎる。むしろ5cの方はびっくりするぐらい安くない!?

2014年9月 現在 5cはキャリアショップで他社から乗り換えなら本体代金一括0円で販売しているんだもの。

実際5cってどうなの?
5に比べてちょっと性能良くなった。apple公式によるとバッテリーが2時間ぐらい長く持つようになった。

唯一の悪い点

本体重量132g

今まで使用していた5の重量が112g。たった20gと侮ってはいけない。長時間片手持ちをしていると筋トレをしている様な違和感が…。

iPhone5cをお勧めします。

決めては完全に値段でした。だって絶対iPhone6と比べて1/3の価格で買えちゃうんだもの。絶対に必要って新機能も無いし。性能も現状で満足できるものじゃないでしょうか。

iPhone5cは現在最新のapple製品の中ではコストパフォーマンス最強の製品だと思います。一度検討してみてはいかがでしょうか?

※iPhone5cの製品のページがapple storeからひっそりと消えているようなのでショップでは現在ある在庫で終了のようです。コスパ最高のiPhoneですから、急がないと後悔しちゃうかも。

iPhone
スポンサーリンク
シェアする
Yuhiをフォローする
iPhoneアプリをピックアップ yuhix.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました