こんにちはyuhixです。
かなり昔に購入して脱獄をしたままほったらかしになっていたairではない初代iPad2をいい加減売却しようと決断してMacに接続して初期化をしようとしました。
しかしitunesで「復元とアップデート」を行うと9006エラーが発生して強制中断されてしまうトラブルに陥りましたので今回はその時僕がとった対処方法を記載していきたいと思います。
何かの参考になれば幸いです。
Windowsの場合はウイルスソフトを無効にする
エラー9006を調べてみたところ、どうやらネットワーク回線に関するエラーらしく、Windows環境の場合とりあえずファイアウォールを無効にするかウイルスソフトを無効にすればエラーが解消されて通常通りアップデートが開始されるようです。
Macの場合はシステムの設定をチェック
今回、僕の場合はMacを使用して工場出荷状態へ戻そうとしていたのでそもそもウィルスソフトなんて導入していなかったのでファイアウォールが怪しいと思いセキュリティ関係の設定を確認してみました。
ファイアウォールは何故か切になっていたのでセキュリティ関係を入念にチェックしてみるとダウンロードとアプリケーションの実行が制限されていましたので
「システム環境設定」>「セキュリティとプライバシー」>「一般」>「ダウンロードしたアプリケーションの実行許可」>「全てのアプリケーションを許可」
あとは鍵マークをクリックして「すべてのアプリケーションを許可」をクリックするだけ
これでiPad2をDFUモードで立ち上げて復元とアップデートを実行が正常完了し初期化済および入獄状態になりました。
海外フォーラムを覗いて見たところ、このエラー9006はビデオの購入ダウンロードの際にも発生するようです。
ひとこと
最近はブログやらなんやらそっちのけでポケモンGOばかりでやってます。
コメント