【Mac】僕がWindowsからMacに乗り換えた理由とオススメする理由

スポンサーリンク
Mac
スポンサーリンク

iPhoneが便利だから「実は最近Macに興味を持っている」って方は結構多いのではないでしょうか。

「でも、Macは使ったことがないから…」「windowsしか使い方が分からないから…」

僕もはじめはなんとなく難しそうだと思っていました。

もともと僕はwindows95から7までずっとwindowsユーザーだったのでなんとなく難しいと勝手に思い込んでいました。

親戚の家でPower mac、iMac、iBookといったapple製のコンピュータでネットブラウズをすることはありましたが、本格的にMacに興味を持ったのはiPhone4を使い始めた頃からです。

なまじにMacに触った経験があったので余計に敬遠してしまっていた節があります。

Macbook AirでMacデビューをしたのが2013年10月です。

映画「プラダを着た悪魔」を鑑賞した直後ということもあって、アン•ハサフェイ演じる主人公がオフィスでiMacを使っているのがとてもオシャレで印象的でした。

当時は円高でApple製品が信じられないような値段で販売されていたので、映画に影響されてiMacを買おうと思い立ちました。

しかし液晶一体型のiMacはメンテナンスができないうえに持ち運びもできないといった汎用性の面で疑問を感じたので「メンテナンスができて、値段も安くて高性能なMac miniを買おう」とだんだん考えるようになりました。

Mac miniは2012年に発売された製品ですので2013年秋の新製品発表会でアップデートがされるはずだと、当時の僕は信じて疑いませんでした。

そんな期待も虚しく、2013年はMac miniの新型は発表されることはなかったのです。

ここで冷静になりました。

Mac miniはデスクトップパソコンなので、信頼性の面では優れているが液晶ディスプレイは自前で用意しないといけない。Apple純正品のディスプレイはとても高いことで有名で、他社製品だと「プラダを着た悪魔」のようにオシャレな作業環境にすることはできない。

次に目をつけたのが6月頃に発売されたばかりで円高の煽りを受けてガンガン値段が下がっていたMacbookです。

知り合いのフランス人に相談したところ「絶対にMacbook proを購入するべきだ」と彼は言いました。

芸術の都パリジャンがそう言うなら、そうなのかもしれない

円高といってもproと言うだけあってお値段がかなり高かった。Mac初心者にはすこし躊躇してしまう程度には良いお値段でした。

ここは小さくて軽いが正義の国、日本です。軽くて取り回しが楽で、日本の狭い住宅環境に最適化されたMacbook Air 11インチこそがベストバイだと結論に至りました。

購入した当初は一貫してサブマシンでインターネットをやる程度でした。

僕は東京と千葉の部屋を頻繁に往来するので、持ち運び、取り回しが楽なMacbook Airが僕のライフスタイルにピタリとはまっていました。

次第に2泊以上する場合はほぼ持ち歩くようになって、VMware Fusionを導入して4GのMacbook Air上でWindows7を動かすようになりました。

現在もメインのデスクトップからデータの以降も少しづつ進めています。

それだけMacbookが僕のライフスタイルの中心になりつつあります。

実はMacはとっても楽なんです。

Windowsのように全ても逐一、事細かく管理しなくてもアプリと連携することで大体自動で管理してくれてます。

トラックパッドでの操作もiPhoneライクなジェスチャーを備えているので、ブラウジングをする用途ではマウスで操作をするよりも簡単なことに驚かされました。

今までは「マウス>>>トラックパッド」の認識でしたが絵を描いたり動画を編集するといった精密な作業が必要な場合を除いて「トラックパッド>>>マウス」となります。

またパソコンを使っている時間の大半は画面を覗き込むことになるかと思いますが、Macはフォントが綺麗なので画面を見るのが凄く楽しくなります。

僕がwindowsを使う上で一番ストレスだったのがフォントの粗さ、汚さに起因する画面の見づらさでした。

まるで世界が変わりました。

簡単、便利でいつの間にかにMacがメインのパソコンになっていました。

購入した当時はあくまでサブとして使うつもりだったので一番廉価な低スペックモデルを購入しています。

その数ヶ月後、Pro購入しましたがAirの方が取り回しが楽なのでAirばかり使用してます。楽なので。

少し触ってみると、windowsよりホントに楽なので家でネットするぐらいの使い方ならMacをオススメします。

Mac
スポンサーリンク
シェアする
Yuhiをフォローする
iPhoneアプリをピックアップ yuhix.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました