ドコモの発表会きたきたー
ドコモの2014年冬春モデルの新製品発表会でスマートフォンを9機種、その他フィーチャーフォン等を6機種が発表されました。その中でも特に気になっているがソニーの新製品「Xperia Z3」と「Xperia Z3 compact」です。
国産スマフォを牽引してきたXperiaシリーズの最新機種XepriaZ3
「Xperia Z3」は5.2型の大画面を搭載しながらも、同サイズのXperia Z2と比べて重量は152gと11gも軽量化されています。
内蔵メモリが32GでRAMが3Gになります。メモリはZ2から変更はなかったようですね。
高さと幅は0.1mm程度の変更に収まっていてZ2と比較してもほとんど変わらないようですね。対して厚みは8.2mmから7.3mmと1mm近く薄くなっています。
CPU周波数は2.5GHzと前機種より0.2GHzクロック数が上昇していて、逆にバッテリー容量が3100mAhと少なくなってしまいました。
本体の厚みが薄くなってCPUクロック数が引き上げられたことで最も懸念すべきはXperia Z2で問題となった発熱による不具合でしょう。
カメラを使用すると発熱のせいでアプリが強制終了とか結構騒がれていたのが記憶に新しいですね。
僕もZ2を購入するときに結構気になっていたのですが、結局ほとんどいじらないままクローゼットに片付けてしまったのでネット上の情報で知っている程度です。
その辺の問題はソフトウェア側の改善でうまく調整してくることを期待してます。
大型化が進むスマフォ市場でコンパクトの名を関する最新機種Xperia Z3 Compact
「Xperia Z3 Compact」は4.6型のサイズで重量は129gとZ3と比較しても軽量に仕上げてきています。
CPUは2.5Ghzのクアッドコアを搭載、Z3と同じ速度のCPUですね。
メモリ16GでRAM2Gとなっていて、Z3と比較してしまうと容量が半分になってしまいRAMも1G少なくなっています。
コンパクトモデルなのでバッテリーも2600mAhと小型なものが採用されています。
「Xperia Z3 Compact」といえば先日発売されたiPhone6と比較されているようです。
高さは1.1cm、幅も2.1mmiPhone6より小さいです。本体の厚さだけは1.74mm程iPhone6よりも厚くなっています。
たしかに小さい、
小さいんだけど、これって
コンパクトって言う程コンパクトじゃなくね
Xperia is Xperia
Xperiaの新製品両機種ともiPhone6/6 plusを思い起こさせるようなラインナップとなってしまいましたがZ3 Compactはコンパクトと名を関しているので、思い切ってXperia AXぐらい小さくしてくれても良かったと思います。
というかスペック表のサイズを見るまで手のひらにすっぽり収まるサイズを期待していました。XperiaはやっぱりXperiaサイズだった。
もちろん最高スペックの端末になっているのでZ2購入したばかりだけど興味あるんですよ。だけど、
やっぱり
8月にスマフォ買っているので、今のところは他の方の使用した感想を読んでよく考えてから購入を決めたいと思います^_^
コメント