簡単にできるiPad airのiMovieを使用してYouTubeに動画投稿する方法

スポンサーリンク
Mac
スポンサーリンク

最近iPad airを購入した友人に「iPad airを使ってYouTubeに動画を投稿する簡単な方法を教えて欲しい。」と頼まれたのでiMovieを使って動画を編集〜投稿までしたので操作方法などをまとめてみました。

はじめに

iPad airと無料のアプリのみを使ってかんたんな動画を作成してみたので参考にしてみて下さい。簡単にこのような動画を作成することができます。

 

導入

まず最初にiPad airにはじめから入っている「App Store」というボタンを押します。右上の虫眼鏡の検索ボックスに「iMovie」と入力してください。紫色で星マークの「iMovie」というアプリが見つかったら、それを選択して「インストール」します。この時、「Apple ID」と「パスワード」の入力を求められますのでご自身で設定したIDとパスワードを入力します。

 

「iMovie」を起動して動画を取り込む。

IMG_0155導入に成功したら、紫色の「iMovie」のアイコンがホーム画面に加わりますのでアイコンを押して「iMovie」を起動してください。

 

IMG_0156「iMovie」が起動したら「プロジェクト」押してください。

 

IMG_0157「+」を押してください。

 

IMG_0158今回は予告編を作るのではないので「ムービー」の方を押してください。

 

IMG_0161「iMovie」では簡単に動画を作ることができるように「8種類」のテンプレートと呼ばれる骨組みが用意されています。今回私は「モダン」を選択しました。お好きなものを画面から選択して右上の「作成」ボタンを押してください。

 

IMG_0162iPadのカメラで撮影した動画を呼び出しましょう。「♪」を押してください。

 

 

IMG_0163編集したい動画を選択したらダブルタップで選択して下さい。動画が「iMovie」に取り込まれます。

 

IMG_0164動画が取り込まれると「タイムライン」と呼ばれる中央より下に部分に動画が表示されます。

 

IMG_0165動画を選択して見て下さい。選択をすると動画が「黄色い枠」で囲まれます。再生ボタンを押すと動画が再生されます。試してみてください。

 

動画を分割して色々な効果を加える。

IMG_0166動画を選択すると画面下部に色々な特殊効果や編集をする項目が表示されます。今回は動画の不要な部分を削除したいので、不要なシーンの始まりところで再生を停止して「分割」を押します。

 

image動画のコマが二分割されます。

 

IMG_0175不要なシーンの終わるところで動画の再生を停止して「分割」を押します。動画が3分割されました。

不要な部分の削除以外に「分割」した部分に文字を加えたら、資格効果を加える事も出来るので「分割」は早めにマスターしましょう。

 

動画の不要な部分を削除する。

IMG_0180今回は中央のコマが不必要な部分となるので、中央のコマを押します。選択されると黄色の枠で囲まれます。

 

IMG_0177右下の「ごみ箱」マークを押しましょう。中央の黄色枠で囲まれた部分が削除されます。

 

動画に文字を挿入する。

IMG_0186「タイトル」を押すと黄色枠のシーンに任意の文字を加える編集へと移ります。

 

IMG_0187「T」を押しましょう。

 

IMG_0188今回、私は「下」「標準」という設定を選択しました。ここはお好みの設定の組み合わせを選びましょう。

 

IMG_0189「タイトル入力」を押して、お好きな文字を入力します。

 

IMG_0190入力が完了すると、入力をしたコマの左上に「T」と表示されます。

 

編集を終了する。

IMG_0193このように編集を繰り返して、編集が完了したら左上にある「<」ボタンを押して編集画面を閉じます。

 

動画に名前を付ける。

IMG_0194「MY MOVIE」と書かれている場所を押して動画に好きな名前をつけましょう。

 

YouTubeに動画を投稿する。

IMG_0199

IMG_0200 「YouTube」のアイコンを押します。

 

IMG_0202 ここで動画の説明や詳細を入力します。

 

IMG_0204「動画の解像度」と「公開範囲」をお好みで設定します。画質は通常の場合「HD720p」を選択すれば十分綺麗な画質になるかと思います。
次に「公開範囲」についてご説明します。

  • 「非公開」- 自分のみ観覧可能。(googleアカウントを持っている指定した人たちで共有可能。)
  • 「限定公開」- 動画のアドレスを知っている人のみ鑑賞可能。(YouTubeの動画の検索では検索できない状態)
  • 「公開」- だれでも鑑賞可能。動画検索で表示される。

この3つの公開範囲から選択します。

「非公開」はgoogleアカウントを持つ指定した人と自分のみ鑑賞可能です。仕事なので動画を共有するのに便利です。

「限定公開」は動画のアドレスを知っている人ならば「誰でも鑑賞可能な状態」です。動画検索には引っかかりません。大人数で動画を共有したいときに便利ですが、動画の機密性に関しては「非公開」に劣ります。プライベートのものでもあまり外部に流出しても困らないものや大人数で共有するときに使います。

今回は友人と共有する程度なので「限定公開」を選びました。

IMG_0210設定が完了したら「送信」を押します。

 

友人に動画を公開したことを知らせる。

IMG_0212「送信」が完了したら「YouTubeに公開しました」と表示されます。「友達に知らせる」という項目があるので選択します。

 

IMG_0213今回は「メール」を選択します。

 

IMG_0214

「宛先」に知らせたい人のメールアドレスを入力して「送信」をすれば完了です。

 

まとめ

これにてiPad airのみを使ってYouTubeに動画を編集〜投稿が完了しました。今回紹介したのは「iMovie」の中でも一部の機能になりますので、その他の機能もあります。各々で色々な機能を試してオリジナルの動画を作成して見てください。

MacYouTube
スポンサーリンク
シェアする
Yuhiをフォローする
iPhoneアプリをピックアップ yuhix.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました